さよならエバンストン

朝6:20に起床してから、お部屋の身辺整理を行う。最後にお布団をMurさんに提供すべくMurさんの家まで歩いていく。Murさんとは握手でお別れする。7:50にタクシーをゲットしてO’hare空港に赴く。タクシーの中ではインド人の運転手と四方山話をする。エバンスト…

Good-bye dinner2

研究室でDavid先生、Jessicaと研究の引継ぎの打ち合わせを終えた後に、身辺整理をしてNUを後にする。 本日の夜はSusさん、KudさんとEvanstonで最も美味しいRib屋さんと言われるお店でスペアリブを堪能する(Davis駅から1分北に歩いたところ)。リブは豚肉であ…

Good-bye lunch, Moving Sale and Good-bye dinner

日曜日のお昼はLabのお友達(Vee & Ampika)とDempster St.とChicago Av.の交差点に位置するDozikaでランチを楽しむ。 http://www.dozikapanasian.com/ Fish marketのすぐ近くだ。Dozikaは日本食とアジア料理(タイ料理)をミックスした様なお店だ。Vee & Ampika…

Kingstonemines再び

Murさんとダウンタウン北部のBlues bar(Kingstonemines)に出かける。Tomoがシカゴに最初に来訪した際に、Fabian, Mihaelaら一緒に行ったBlues barだ。Kindstoneminesには2つのステージが設置されており、各ライブが交互に開催される。YasuとMurさんはライブ…

good bye present

お世話になった研究室の皆さんにGood-bye presentを配って回る。Good-bye presentの中身はおせんべいとコアラのマーチ。おせんべいの一部はTomoと母親・弟が8月に持参したおせんべい。残りのおせんべいとコアラのマーチはDempster st.、Chicago Av.の交差点…

farewell party

David先生が10月末で帰国するYasuと、PhDを終了して10月24日にベルリンに旅立つAlanのためにFarewell partyを開催してくれる。パーティーはNUから歩いて5分弱のDavid先生の家で催される。 Partyには差し入れとして母親&弟が8月末に持参してくれた黒糖焼酎を…

メトロポリタンを駆け足で廻る

最終日は9:00に起床。ニューヨークで滞在したホテルは残念ながら無線LANは無し。ホテルも完全個室を予約したと思っていたが、2KをShareする形態。それでもバスタブが付いているのでYASU的には御の字。 http://www.bleeckerhouse.com/ 近くのCaféでメールチェ…

ニューヨークを駆け足で廻る

ボストンのホテルを早朝(朝6:00)に出立し、ニューヨークJFK空港に降り立つ。地下鉄を乗り付いでホテルに到着したのは12:30也。ホテルに荷物を置いた後にニューヨーク見学に没頭する。以下は訪れた見学場所を箇条書き。 (0) チャイナタウン 観光前の腹ごしら…

朝9時にMITのChris先生の研究室を訪問する。Chris先生はDavid研の卒業生である。YASUとほぼ同い年であるがMITのAssociate Prof.。実力は相当のものだ。Chris先生とYASUはお互いの研究トピックスについて資料やPower pointを利用した紹介し合う。Chris先生の…

バークリー&ボストン美術館

アメリカ滞在も後わずか。MITを訪問することを主目的にボストンに出発。 朝5:30起床。8:50にO’Hare発AA1718便にてローガン空港に到着。MITの訪問は明日の午前中。本日の行き先はボストン美術館だ。ボストンの地下鉄はアメリカでも最も古くから営業されている…

床屋(三回目)&違反切符

土曜日の昼過ぎに、書類&書籍を詰めた段ボール(日本に返送)をリュックに背負い自転車で郵便局に向かう。歩道を自転車で走っていると、警官に呼び止められる。 「ここは歩行者専用の道だから。走っては行けない。」 との言葉をかけられると同時に停止を命…

初雪

モントリオールから戻ってきてみると、シカゴも同様の気候であった。10月10日前後からは最低気温が0℃まで下がるようになる。秋と冬がいっぺんに来た様だ。 10月12日の朝にはついに初雪を確認。気温はそれほど低くないため積もることは無かった。雪は間欠的に…

モントリオール散策

後半は会議終了後のモントリオール散策について。 ① 聖ジョセフ礼拝堂 http://www.saint-joseph.org/ ダウンタウン南西に位置する聖ジェゼフ礼拝堂に行くために地下鉄を乗り継いでCote-des-Neiges駅(ブルーライン)まで赴く。礼拝堂はそこから10分足らず。地…

ステーキ&McGill大学

10/1-10/6まで国際会議に出席するためにモントリオールに滞在する。Chicago, O'Hare空港から約2時間。モントリオールの人口は320万人を越え、パリに次ぐ第2のフランス語圏とのこと。街の中にはフランス語の看板が立ち並び、英語表記はなかなか見つからない…

Fireworks

10/1-10/6は部屋を不在にするため、今日の晩ご飯は冷蔵庫の残りもの(長ネギ、タマネギ、ベーコン、卵・・・)を利用した炒飯。以前購入した中華系チリソースをかけるとどんな料理も”それなり”の味になる。残念ながら、チリソースを入れてしまうと”それなり”…

晴れ・休日・研究室

今日は久しぶりの良い天気。ミシガン湖畔を歩けばシカゴの摩天楼がすっきりと見渡すことができる。ウィンドブレーカが無くても心地よい気候。絶好の観光日よりであるが、今日は研究室。 おやつの時間に気張らしのミシガン湖畔をちょこっと散策。 Cook Hall正…

Hailstorm & BIG James

来週末からカナダ(モントリオール)に出張するため、今週末は実験に勤しむ。2週間ほど前から気温が下がり始め、日中もウインドブレーカが必要かな?という感じである。季節の変わり目なので風邪をひく人もちらほら(Scott etc.)。 シカゴの春秋の特徴か?最近…

Bob Chinn's

記事の内容は土曜日(16日)の内容 アメフトを堪能した夜にアメフトを堪能した日本人仲間(日本語話せる仲間:Kuwさん、Kudさん、Susさん)+Wadさん(+Wadさん嫁)とBob Chinn'sというシーフードレストランに行くことになる。 http://sumutoko.com/chicago/eat/re…

Wild casts

日本人仲間とNUのアメフト観戦にでかける。NUのアメフトチーム(Wild Cats)はBig 10 Conference (米カレッジフットボールのNCAAディビジョン1-Aに属するカンファレンス (conference) のひとつ)に属している。 http://bigten.cstv.com/ 昼食をいつも一緒にとる…

Hunan Lunch Plan

Oさんがイスラエルに帰国してから、しばらく一人で昼ご飯を食べていたが(もしくは日本人のKudさんと一緒)、最近、となりの研究室のYoungさん(韓国)とYulinさん(中国)と昼食にいくようになる。そこでYulinさんからHunan Lunch Planを勧められる。これは、エ…

シカゴ大学散策

日本人仲間(日本語話せる仲間)Murさん、Kudさん、Susさんでハイドパークのシカゴ大学を散策する。Purple line, Red lineでState駅(ダウンタウン)まで行き、そこから#6のバスを利用してハイドパークまでたどり着く。#6のバスはLake Shore Driveを通ってダウン…

BAT

夕食を作りにEngelhartに戻る。自転車を駐輪スペースにおくときに、壁に黒い物体を発見する。ごみかとおもったが、ごみにしては生々しい。近づいてよーく見てみると就寝中のこうもりだった。間近でこうもりを眺めたのは生まれて初めてである。りす、蛍、ウサ…

Thaifood restaurant

同グループのAmpika・Veeの3人でタイ料理レストランに赴く。NUからChicago Ave.を15分ほど南下したところにあるレストラン(Noodle garden)だ。Jewel Oscoのすぐ近く。 http://metromix.chicagotribune.com/dining/31189,0,7639179.venue 彼らのお薦めに沿っ…

Labor Day

日本つながりのSusさん、Kudさんとダウンタウンに赴く。今日はダウンタウン経験の浅いSusさん、Kudさんの行きたいところを優先したため、シカゴ美術館、シカゴ川クルーズ(建築クルーズ)を堪能する。日記は9月7日に執筆。 ①Star of Siam http://www.starofs…

Sea Ranch Fish Evanston

化学科のMurさんに聞くところによるとエバンストンにもちっちゃな日本食専門店があり、そこで時々納豆やどらやきを購入しているとのこと。ちなみにお店の隣はお寿司やになっているとのこと。 この情報が本当であれば、赤い花やミツワにいくことも必要なくな…

Hair再び

前回の散髪は5月の末。かなり暑苦しい髪型になってしまった。 ということで、前回、満足できるカットをしてくれたお店"Hair"に行く。 http://www.yelp.com/biz/LI8xbnt7wIM0FY5oij-UCg今回も同様のカットをお願いする(全体的に1インチカットすることと、もみ…

"Big John"再び

シカゴ美術館は毎週木曜・金曜の17:00〜21:00に無料開放される。ということで18:00にKudさん、MurさんとDavis駅で待ち合わせをして、美術館に向かう(Fajさんは待ち合わせ時間に合うことができず不参加)。 ところが・・・・シカゴのダウンタウン手前で電車が…

新ルームメート登場

夕ご飯を食べに部屋に戻ったら、新しいルームメートが隣の部屋に入寮していた。 事務室から予めもらっていた新しいルームメート情報には"Ito"、"LEON"と言う文字が書いてあった。ということで、LEON (スペインの都市)からの留学生(Itoさん)と早合点していた…

日本人飲み会

(日記に記載の内容は20日の内容) 午前中にTOMOは帰途につく。 O'Hare空港までPACEバス(250号線)で行き、空港内で朝マックする。今日の夜はNUの日本人留学生(YASU以外はポスドクもしくはDoctorの学生)と一緒にLuLu'sでジャンキー日本食を堪能する。化学科に2…

3日目

(日記に記載の内容は19日の行動) TOMOは明日の飛行機で日本に戻る。 今日はYASUのリクエストでコロッケパーティー。 TOMOと一緒にクリームコロッケを作って、シャンパンと一緒にDinnerを堪能する。こちらではなかなか揚げ物を食べる機会が無い。2か月後にも…